なぜ私が臨床心理士の資格を更新しなかったのか-その1

サイトマップ
an article

臨床心理士会を自主退会-その1

私事ではあるが、非常に重要なことなので、この場をお借りして公表しておきたい。
私(松波幸雄)は2009年3月31日の日付で、臨床心理士資格認定協会に資格失効の願いを提出し、資格証明書を返却した。
つまり、同年4月1日をもって、私は臨床心理士ではなくなったのである。
もちろん、開業カウンセラーとしての活動は、ずっと変わることなく続けていく。

このことは、事前に、家内や身内の他には、一部説明の必要だったクライアントの方々とごく少数の親しい友人にしか公表しなかったが、私自身の胸の内では、少なくとも退会の2年前には確定していたことである。
さらに言えば、その心積もりは、はじめからカウンセリングルーム開業とセットになっていたと言ってよい。

出身大学院の教授や仲間、あるいはかつての職場の同僚でこの記事を読まれた方は、さぞかし驚かれることと思う。
非常に気の重い点だが、中には、エキセントリックな行動だと思う人も多いことだろう。
しかし、もちろん気がふれた訳でもなければ、理想に取り憑かれて無謀な行動に走ってしまったつもりもない。

言うまでもなく、臨床心理士という資格自体は、あって邪魔になるものではない。
それどころか、この資格を得るにはそれなりの年月や労力や費用、何よりも「カウンセラーになる」という明確な意志を必要とするだけに、少なくとも社会的に見る限り、やはり価値のある資格とされることは重々承知している。
実際に、私自身これまで多くの臨床機関での勤務を経験してきたが、臨床心理士という資格があったからこそ雇用してもらったのだし、臨床経験と実績を積むこともできたのである。

ただ、私にとってこの資格を継続して持ち続けるには、あまりにも抵抗が強すぎた。
退会を決意するにいたった理由については、単純に語れない部分が大きいので、少しずつブログなどで書いていくことになると思うが、現段階である程度は述べておかなくてはならないだろう。

退会の理由

さしあたっての理由は、理念よりもむしろ実状によるところが大きい。
臨床心理士の資格は、5年ごとに更新される。
で、更新までの間に、資格認定協会から指定されている研修会あるいは学会に、6〜8回程度出席して所定のポイントを獲得、累積させなくてはならない。
つまり、研修会・学会には、平均して年間に1〜2回出れば済むことではある。

しかし私の場合、この年間たった1〜2回の研修会・学会出席を、まずはどうしても生理的に受けつけなくなってしまったのである。
では、研修会・学会のどういった点を生理的に受けつけなくなったのか。
正直、この内容がすらすらと言葉になりにくい。
おそらくは、その場における矛盾が単純ではなく、十重二十重に絡み合っているからだと思う。

矛盾の一例として、ブログでずっと述べ続けてきたように、ほとんどのカウンセラーは、クライアントをはなから劣等者・歪みのある者と決め付け、一方カウンセラー自身を優越者だと思い込んでいると言わざるを得ない。

人は、大人であるというだけで子どもよりも人格的に優れていると勘違いし、教師であるというだけで生徒よりも世の中のことが分かっていると勘違いする。
そして、カウンセラーであるというだけで、また悩みを抱えていないというだけで、悩める人よりも物事がよく分かっていると勘違いするものなのである。

しかし、症状の発症とは、ある意味人が生きたものである証と言ってもよい現象であり、一概に病者が異常・劣等と決めつけるわけにはいかない。
歪んだ場の中では、むしろ歪みのない者が発症せざるを得ないことが多々あるのである。

ある3歳の女の子は、「教師の指示が理解できない」という理由で自閉症を疑われ、われわれのもとに連れてこられたが、実際には非常に能力の高い子どもだった。
教師の、いくつか前の指示と最新の指示とがたびたび矛盾していたために、かえってどうすればいいのかが分からなかったのである。

クライアントの能力が、教師やカウンセラーよりも優れている可能性を含む視点は、少なくとも専門家である以上、常に意識していなくてはならないのはあまりに当然であるが、実情はあまりにかけ離れている。

あらゆる学会・研修会の発表において、この視点はまったく意識されておらず、フロアからこのことを訴えたとしても、まず90パーセントの確率でその意見は無視される。
発表者からも他の参加者からも、まるで不思議な生き物を見るような目を向けられ、きょとんとされた後、「さて、それでは……」と別の話題に移られるのがオチである。
ただし、それを業界内の有名人が言った場合だけは別だ。

さらに詳しい内容は、「臨床心理士会を自主退会-その2」へ >>

記事集インデックスページへ戻る >>

大阪府豊中市(阪急『石橋阪大前』徒歩10分
TEL:080(5737)8507(完全予約制)
幸朋カウンセリングルーム 代表 :中林朋子
三井住友銀行 宝塚支店 普通 4506416 名義人ナカバヤシ トモコ