
カウンセリング Q&A
よくあるご質問へのお答えを、Q&A形式で記しました。
リストをクリックすると、その項目にジャンプします。
- Q. カウンセリングは、どのような順序・流れで行われるのですか?
- Q. カウンセリングは初めてで、不安なのですが、どういった雰囲気なのでしょうか?
- Q. カウンセラーは選ぶことができるのでしょうか?
- Q. 女性はカウンセラーの性別を選べるとのことですが、どちらを選べばいいのか
分かりません。どのような基準で選べばいいのでしょうか。 - Q. カウンセリングには通えない遠方に住んでいる(もしくは重度の身体障害がある)
のですが、その場合でもカウンセリングは受けられるのでしょうか? - Q. カウンセリングは、具体的にどのような方法で進められるのですか?
- Q. カウンセリング、夢分析、箱庭療法というのは、自分で選ばなければならないの
でしょうか? それともカウンセラーが決めるのですか? - Q. カウンセリングは、1回にどのくらい時間がかかるのですか?
また、延長料金や、カウンセリングを受けるペースについても教えてください。 - Q. カウンセリングの最終予約時間は何時でしょうか?
- Q. 精神科(心療内科)で受診しているのですが、同時にカウンセリングを受けても
問題ないのでしょうか? - Q. カウンセリングに、健康保険は使えるのでしょうか?
- Q. 支払いに、クレジットカードは使えるのでしょうか?
- Q. 予約をキャンセルした場合、キャンセル料はかかるのでしょうか?
Q カウンセリングは、どのような順序・流れで行われるのですか?
A カウンセリングは、次のような流れで行ないます。
初回カウンセリング
- 面接室または待合室で、氏名・相談内容・生年月日・連絡先・家族構成などを、申込用紙に記入していただきます。
- 面接室にて、ご相談の内容を中心に、現在までの状況をカウンセラーが伺って、問題の原因や要点を見立てていき、
- 初回面接のアドバイス等で問題解決が可能か、ある程度継続的な面接が必要かなどについて、話し合いつつ判断します。
2回目以降
初回カウンセリングで得た情報を中心にカウンセリングを進めつつ、ご希望・必要性に応じて、臨機応変に夢分析や箱庭療法、あるいは心理テスト(おもに描画法)などを併用していきます。
Q カウンセリングは初めてで、不安なのですが、どういった雰囲気なのでしょうか?
A 当ルームでのカウンセリングの雰囲気は……
必要に応じ、集中的な心理療法である夢分析なども行ないますが、形としては機械的なものではなく、一般的な会話とまったく同じです。
また、当ルームでのカウンセリングは、カウンセラーが黙って、ただ話を伺うという形ではありません。何か見立てが立てば、常にあまさずその内容はお伝えするよう心がけており、必要と見れば、時を置かずアドバイスするようにしています。
人間は、「何を考えているのか分からない人」が苦手で、不安を感じてしまうものです。
また、そういった人に、深く心を開くことはできません。
そのような意味で、 カウンセラーが来談された方に対し、常に自分の考えや感じていることをオープンにしておくことは、とても大切なことだと、私たちは考えているのです。
Q カウンセラーは選ぶことができるのでしょうか?
A 女性の方のみ、カウンセラーを選ぶことができます。
当カウンセリングルームは夫婦で運営しておりますが、カウンセラーの選択につきましては、女性の方のみご希望を承っております。
とくにご希望のない場合は、ご指定いただく必要はありません。
Q 女性はカウンセラーの性別を選べるとのことですが、どちらを選べばいいのか分かりません。
どのような基準で選べばいいのでしょうか。
A とくに選んでいただく必要はありません。
男性が苦手もしくは女性が苦手という方、あるいは性に関する悩みを男性カウンセラーに話しにくいと感じておられる方などのために、女性のみカウンセラー選択可能というシステムを取っております。
しかし、カウンセリングの能力や考え方において、私どもにはあまり差はありませんので、迷う場合にはとくに選んでいただく必要はありません。
Q カウンセリングには通えない遠方に住んでいる(もしくは重度の身体障害がある)のですが、
その場合でもカウンセリングは受けられるのでしょうか?
A スカイプを使ったカウンセリングを行っております。
カウンセリングでは、表情などの視覚的情報をはじめ、直接お会いして初めて得られる情報も少なからず重要ですが、ご遠方にお住まいの方、身体に重度の障害をお持ちの方のために、スカイプを使ったカウンセリングを行っております。
どうしてもその準備ができない方には、音声のみ、あるいは電話での対応もさせていただきますが、できる限りビデオ通話ができる環境を整えてくださるようお願いいたします。
PCをお使いの場合、ウェブカメラとマイク付イヤホン併せて2000円程度で用意できるようです。
(2013年1月現在)
また、スカイプカウンセリングの料金は、通常のカウンセリングと同額です。
お支払いにつきましては、銀行口座(三井住友銀行)への振込みにてお願いしております。
Q カウンセリングは、具体的にどのような方法で進められるのですか?
A 当ルームでのカウンセリングは、次のような方法で進めます。
- 対面形式のカウンセリング(通常) ……
- おおむね、カウンセリングはこの形で行ないます。一般的な、対面形式の面談です。
- 夢分析 ……
- 集中的な心理療法・心理分析です。「○○の夢を見た時は、××という意味」といった単純な解釈ではなく、夢見手にとって、それらが何を意味しているかを探るうち、その人の心理的状況が姿を現します。C.G.ユングの理論にのっとって行ないます。
- 箱庭療法 ……
- カウンセリングと併行しつつ、さまざまなフィギュアを用いてイメージを表現します。
これは心理テストではありません。内面をイメージとして表現し、カウンセラーの助けを借りてそれをとらえるプロセス自体が、心理療法としての効果を持つという考えに基づいています。 - スカイプによるカウンセリング ……
- カウンセリングでは、表情や姿勢などの視覚的情報も、かなり重要な要素となりますので、できるだけ直接ご来談いただき、対面のカウンセリングをお願いしておりますが、遠方にお住まいの方や、外出ができない重度の身体障害者の方に限り、スカイプによるカウンセリングを承ります。
詳細 >> - 並行面接 ……
- 親子・夫婦その他の家族、カップルなど、複数でカウンセリングを希望され、かつ別室でのカウンセリングが望ましい場合、2人のカウンセラーが並行してカウンセリングを行ないます。
料金は倍額となります。
※カウンセリングの日時は別々でもかまいません。 - 同席面接(家族療法) ……
- 家族やカップルなどで、同席でのカウンセリングを希望された方に、1人のカウンセラーが対応します。
料金は通常のカウンセリングと同額です。
※対面・夢分析・箱庭・スカイプカウンセリングは、いずれも料金は変わりません。
※カウンセリングの方法は固定されたものではなく、適宜話し合って決めていきます。
※当ルームのカウンセラーは、ユング派分析家の有資格者ではありません。
Q カウンセリング、夢分析、箱庭療法というのは、自分で選ばなければならないのでしょうか?
それともカウンセラーが決めるのですか?
A どちらの場合もあります。
どの心理療法をご希望か、カウンセラーに伝えていただきましたら、それに合わせて行いますが、とくにご希望がなくても問題ありません (とくにご希望のない方が大半です)。
ただ、カウンセリングという技法はすべての心理療法の基本的な形ですので、他の技法はカウンセリングの中で行います。
また、例えば内面のイメージがうまく言葉で表現できない場合など、こちらから箱庭療法や夢分析をお勧めすることはありますが、それは決して強制ではありません。
いずれも固定的に行うものではなく、かなり流動的に行うものとご理解いただきたいと思います。
Q カウンセリングは、1回にどのくらい時間がかかるのですか?
また、延長料金や、カウンセリングを受けるペースについても教えてください。
A カウンセリングの大まかな枠組みは、以下のとおりです。
Q カウンセリングの最終予約時間は何時でしょうか?
A 夜の9時〜10時が最終となります。
仕事を終えてから来談される方がたくさんおられますので、当ルームは夜の10時まで営業しております。
Q 精神科(心療内科)で受診しているのですが、同時にカウンセリングを受けても問題ないの
でしょうか?
A 問題はありません。医師との連携については、初回面接時にご相談ください。
必要・ご希望に応じ、医療機関や他のカウンセリングルームをご紹介、または連携をとることも可能です。
すでに医療機関にかかっておられる方も、カウンセリングを併用できます。
※ご本人の承諾なしに、他の機関と情報を交換することはありません。
Q カウンセリングに、健康保険は使えるのでしょうか?
A 使うことはできません。
当カウンセリングルームは医療機関ではありませんので、あいにく健康保険は適用できません。
料金表に書かれた料金はすべて実費ですので、どうかご了承のほどお願い申し上げます。
Q 支払いに、クレジットカードは使えるのでしょうか?
A 使うことはできません。
お支払いは基本的に現金でお願いしております。
※例外的に、遠方にお住まいのためスカイプでカウンセリングを行なった場合など、銀行振り込みでお願いすることはあります。
Q 予約をキャンセルした場合、キャンセル料はかかるのでしょうか?
A 新規・継続ともに、前日キャンセルの場合3000円、当日キャンセルの場合6000円のキャンセル料を
申し受けます。
カウンセリングをご予約された場合、他の方の申込みをお断りしている場合があります。
ですので、前日・当日のキャンセルはできるだけ避けていただきたく、上記のキャンセル料を申し受けております。
前々日までにキャンセルのご連絡をいただいた場合、キャンセル料はかかりません。
また、事故・近親者の不幸・災害の警報発令時など、一部の理由につきましても、キャンセル料はいただきません。